実は、世の中、うまくやっている人のまねをすれば自分もうまくいくと勘違いしている人が多い。本当はすでに自分の手の中にある宝物に気づくべきなのに。残念ながら、それが見えず、大切な物も知識や景観なども放置され埋もれたままになりがち。
そこで、そんな宝物を可視化し、活かせることができれば最高。それは、西洋では青い鳥といわれたりします。それでは、日本では?ここ掘れわんわんのポチ(しろ?)です。それが、プライベート・ヘルプデスク事務経の営理念の「ここ掘れわんわん」の背景です。
現代社会は情報化社会。見失われがちな様々な経験知識や技能、それらの記憶や記録、夢や思い出が宝だったりします。そして、ポチとは、ITやAI技術のこと。ITやAIを大切にできれば、そが身近な宝物を可視化させたり、活かせるようにしてくれるという時代になっています。
これまで、会社生活で身に着けた、さまざまな情報処理技術、それらを社員に教育してきた経験を広く一般に開放したい。そうした考えで、プライベート・ヘルプ・デスク事務所を開設し、事業を展開することにしました。
なぜ、事業所名をプライベート・ヘルプ・デスク事務所としたのか?それは、個々人、個別の会社で、抱える問題や課題が異なること。そうした事情に丁寧に耳を傾け、対策をカスタマイズすることが大切だと考えたからです。
アイデアマンで行動的な小生です。目指すは、正直爺さんのような皆様方をポチっと支援することです。
皆さまからのご連絡を 心よりお待ちしています。
お問い合わせ先:hmoto@m9.dion.ne.jp